
脊椎・脊髄は身体のどんなところ?

脊髄の中には、脳からさまざまな指令を伝える神経や、また逆に感覚を脳へ伝える神経、心臓や消化器などの運動を調節する神経などさまざまな神経が通っています。
事故など何らかの原因でこの脊髄を損傷すると、ダメージを受けた神経は回復することができず、脊髄の障害部分が脳に近いほど、ダメージを受ける神経の範囲が大きくなります。
脊椎脊髄外科の主な対象疾患
脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症の場合、腰の神経の通り道が狭くなってしまい、腰の痛みや足のしびれを起します。坐骨神経痛を起こす病気の一つです。
椎間板ヘルニア

背骨をつなぐクッションの役割をしている椎間板が、加齢や強い圧力を受けるなどの何らかの理由で、椎間板が押しつぶれ突出することにより、脊髄や神経が圧迫され、激しい痛みやしびれなどを起こす病気です。
頚椎症

加齢とともに椎間が狭くなり首の痛みの症状が現れる変形性脊椎症、首の痛みに加え腕にしびれが出る頚椎症性神経根症、首の痛みや手足のしびれに加え、手指の運動障害、足元がふらつくなどの歩行障害を引き起こす頚椎症性脊髄症です。